参加者さんからのシェア(秋の対面クラスより)
参加者さんから届いた分かちあいです。心からありがとうございます。
☆☆☆
夕方の来客があるまで、苦しくて途中でやめてしまった心のワークを思い出し、苦しみを手放すためにも、一度向き合おうという勇気がわいて、少し進めることができました。
今日は子供達をめいっぱい愛せた感じがして、ふんわりしてます。
ずっと穏やかな気持ちでいましたが、昨日、忙しく感じている最中、私には理不尽と思えることを中学生の息子に言われ、感情が爆発してしまい、まだまだ道は遠いかも💦
見ているものには意味がないというレッスンと、グランディングを日課にしています。
愛と光であることを知り、子供達を愛おしいと思う時間が増えて、幸せだな、と実感する日々です。
私が穏やかだと子供達も穏やかになるんですね。
それに、自分をダメだと思うことが減ると、子供のことも柔らかい目線で見られるようになりますね。
私はグランディングと愛と光で、だいぶ力が抜けてきました。
だいぶ子供達とリラックスして向き合える時間が増えてきましたが、まだまだ頭に血が昇ることもしばしばです。
でも、子供達を本当に大好きと思える時間がふえて、大好きと伝えることができるようになり、幸せになってきました!
喜びの時間は、私の見方次第と心得、グラグラしながらも正しい位置に戻せるよう努力して新年を迎えようと思っています!
ますます自分をいたわり、家族の体も心もいたわれたらなあと感じています。 奇跡は気持ちがゆるゆるな時に、見えてくるのかな。
なんにも関与してないとろで、ふと息子の興味が新しく芽生えたり、自分もそれに対して一喜一憂し過ぎてないことにも、ほんわかしたり。
実は最近、試験もあり、勉強がいっぱいいっぱいでストレスで泣き叫ぶ息子を、頑張ってるよ、助けがみんな必要なんだから一人で頑張らないでいいんだよ、わからないと思うことは、それ自体が学びそのものだよって、慰めてあげれました。
赤ちゃんのように、足を広げて腕にしがみついて、落ち着き始めた息子を見て、彼の心がプシューって鎮まる音かのようでした。 いつもなら、うるさいーとか、言葉で余計憤慨させてお互いが怒ってたのに、なんだかやさしい気持ちでいれたので、それがいちばん自分が嬉しかったです。
ほんの我が家の一シーンですが。。。
私はまだ浅くしか実践してませんが、それでも子供をみるときの息苦しさがなくなってきました。私のフィルターのなんと分厚く濁っていることか。 すぐにフィルター越しに子供をみてしまうから、いかんいかん、愛と光!と思うとすっと肩の力が抜けます。
力が抜けると子供にそれがすぐに伝わることが多く、こうやって奇跡がおこるのかな、なんて思ってます。

タグ: